YU-KOのオフィシャルWebサイト
ダンス&ヨガインストラクターYU-KOの活動紹介サイトです。
Profile
YU-KO
⭐️活動内容⭐️
インストラクター,コレオグラファー
RED★STARS主宰
ヨガ,フレイル予防運動研修講師
一般社団法人ダンス教育指導連盟JDAC認定ダンス指導員
一般社団法人全日本ヨガ連盟認定指導員
公益財団法人日本障がい者スポーツ協会認定指導員
SHUGU DANCE®インストラクター
シュグダンスは鎌田裕子の登録商標です
嫌いなもの、ぬるいお風呂と飲み物。
好きな事、動物に触れる事,音楽と映画鑑賞,
つくった振付を喜んでくれた時や、舞台から降りてきて楽しかった!という笑顔を見るの事が好きです。
チアダンス/Cheer Dance
未就学児から成人まで幅広い年齢層の老若男女が楽しめるダンス。
『柔軟性』『筋力』『体力』
『バランス力』『瞬発力』
『リズム感』等の身体能力向上や、
『自己表現力』『協調性』
『忍耐力』『応援する力』等を育みます。
新体操やクラシックバレエから転向される方も多い。
美しい姿勢や身のこなしも身に付きます。
発表会・イベント・大会を目標とし
チーム一丸となることも、
とても良い経験になりますが、
一番大切にしていることは、
学校や職場、子育て以外のフィールドで、
和気洋々コミュニケーションを楽しめる、
みんなの為の『輝く居場所』を
みんなででつくることです。
ヨガ/Yoga
4000年以上の歴史があり、
お釈迦様もはじめはヨガの師に出会う。
解脱を求める瞑想は長時間行う事もあり、
ヨガで身体づくりをする出家者もいる。
在家である私たちも、
心,体,魂を統合させることにより、
より心の安定と安らぎ、
穏やかな生活が得られるとされる。
様々な想いからヨガを志す方へ、
大切な人生を豊かにする一助として、
小学生からシニアの方々迄
幅広い年齢層の方々と、
取り組んでおります。
ヴィパッサナー瞑想(歩行・座)
/Vipassana Meditation
物心ついた頃より興味があった仏教を
1991年に学びはじめる。
様々な瞑想がある中、
2500年程前のインドでお釈迦様が解脱に達し、教えられ、
上座仏教の長老たちによって伝えられてきた
『ヴィパッサナー瞑想』に興味を持つ。
ミャンマーでは小学3年生からスタートするヴィパッサナー瞑想を
2006年に独学で始めるが、指導を求め2008年から
宗派に属さない単独寺院の『みんなの寺』御住職、
天野雅亮様より御指導頂く。
現在はコロナによりお寺にご迷惑にならない様、
私は自宅で続けておりますが、
講座の中でもほんの少しの時間体験し
日々の生活の中で『実践』して頂けたらという想いから、
「共に学びましょう。」
というスタンスで、
Yogaクラスに取り入れています。
ダンスヨガ/Danceyoga
ヨガとダンスが融合した
『ダンスヨガ』
伝統的な『静』のヨガとは違い
音楽を聴きながら『アーサナ』と『呼吸』を深め
身体で『表現』し自己を開放することで
健やかな心身を得ることを目的とします。
yogaだけでは物足りないといった
受講生の声をきっかけにはじめました。
どなた様も楽しめる様、
振付は個々に合わせ調整します。
『呼気』『吸気』のタイミング等も振付に含まれているため、
グループで一体感も味わうことができ、
踊った後には『楽しい』『体の調子が良い』と
受講生からお声を頂きます。
ストレッチ/Stretch
とても身近で安全な運動。
しかし、逆効果にならない様
効果を得る事が実はとても難しい。
子供からシニアまで、
楽しく行えるよう学びながら
『心地良い』
『身体が変化してきた』
『姿勢が良くなった』
『出来なかった事がやれるようになった。』
などの、実感が得られる事を
目指しております。
お仕事やご趣味、
健やかな生活の為に、
それぞれの目的や体力に合わせ
取り組んでおります。
シュグダンス/Shugu Dance ®
ダンスは楽しそうだけど脳トレもしたい。
何か用具を持って踊ってみたい。
そんな方のために
エクササイズ&脳トレ『シュグダンス』は生まれました。
『フリースタイルダンス』を
『ボール』『縄跳び』『扇子』
『ステッキ』『傘』『帽子』
『ショール』『フラフープ』を
操作しながら踊ります。
ダンスの基礎練習では、
『ストレッチ』『柔軟』『筋力補強』
『ターン』『バランス』『ステップ』
『クラップ』『ストンプ』を
少しずつステップアップ。
現在小学校等の教育機関やカルチャースクール等にて活動中。
音楽を聴きながら汗を流し脳も鍛える。
子供からシニアの方まで、
年齢に関係なく
楽しめるダンスです。